久しぶりに車中泊のターンが回ってきました。
主人の勤務スケジュールと自分の仕事の都合が合わないと出かけられないソロ車中泊。
私は1人の時間がないと生きていけないタイプで(←1人でいるときのテンションがめっちゃ高い典型的なINFJ)、笑顔で家族と過ごし続けるためにも1人時間を大切にしたくて家族に相談。
こうして定期的に1人で車中泊ができる環境が整いました。
前回は記事にしていないのですが長野県は鬼無里にあるRVパークに車中泊しました。
今回は静岡県伊豆市にある河津桜を目指して南下します。
桜祭りの終了から1週間近く経過しようかというタイミングです。
早速、在宅ワークの合間に車の準備をしていきたいと思います。
あーーーワクワクが止まらん!
むっちゃ天気もいいし、「ザ春!」って感じです!
車や持ち物の準備はものの10分で終了
車中泊を目的に買い替えた軽自動車のいつもの様子↓

助手席側をフラットにして…↓

コンテナに最低限の物資を放り込んで…。
あ、ハブラシ。
化粧落としも忘れてるがな。

このコンテナも超オススメです。
スペースが狭くなりがちな車中泊で四方八方どこからでも中身を取り出せるのはかなりアドバンテージ◎
天板の木目もステキで。

マットと寝袋、コンテナを置けば速攻で快適空間が爆誕しました!

寝袋はマイナスの気温でも耐えられる仕様なので暑くて目が覚めそうですが、寒いよりマシなのでこれで行きます。
羽毛布団みたいにフワフワのもこもこ。
かさばりますがそのデメリットを払拭してなお余りあるメリットがある気がしてお気に入りです^^
いざ、出発!
今回のテーマは、【死ぬまでに絶対1回は見ておきたい”伊豆の河津桜”を見に行こう!】なので、こんな工程です。
【道の駅伊東マリンタウン】で車中泊予定です。
高速がちょっと混んでますね。
仕事から帰ってきた主人とバトンタッチして14時頃出発しました。

休憩なし運転して太平洋まで南下して、【道の駅伊東マリンタウン】には17時すぎに到着。
お腹がペコペコなので到着してすぐにお刺身定食をいただきました。
お味噌汁をあおさにグレードアップ、ご飯のトッピングにしらすを追加して超豪華でウヘヘです^^
ブリのお刺身がトロトロで「ブリってこんなに美味しかったっけ!?」と衝撃を受けました。(普段ブリのお刺身なんて食べないもんなー)
マグロは筋っぽくて微妙w

平日夜の【道の駅伊東マリンタウン】はむちゃくちゃ空いています。
食事後半、レストランにいるお客さんは私1人でした。
一方、車中泊利用はとても多いような気がします。
(駐車場に泊っている車を見てなんとなくですが)
お手洗いもすごくキレイだし、女性が一人でも身の危険を感じることなく無料で一夜を過ごせるなんて本当にすばらしいことだと改めて実感しました。
平日は1,000円で利用できる温泉が施設内にありますしね。
道の駅を作ってくれた人・管理してくださっている方々、マジ感謝。。。
こんなステキな仕組みがなかったら私の人生の休息はもっとハードルが高いものになっていた気がします…。
私の1人時間に協力してくれる家族にも感謝です。

ステキな道の駅・ステキな車内空間w、つまりはステキな1人時間を堪能してすでに十分満足なのですが、明日は朝起きたら静岡県の名産品”ぐり茶”で一服してから【河津桜】の方へ移動予定です。
そうそう、”ぐり茶”は緑茶よりも渋みが抑えられていてとても飲みやすかったです。
私、濃い緑茶はあまり得意じゃないのですが、”ゴクゴクいける緑茶”と言いましょうか。
今回初めて”ぐり茶”を飲んでその魅力に目覚めました。 ←初心者が語り散らかすなw
お茶を入れるのに使うのはフックに引っかかっている折り畳みヤカン(左)・タンブラー(右)の優秀コンビ。
軽車中泊のスペースを超有効活用できていると思います。
お役に立つと思うので紹介しておきますね^^
朝から行動開始!
海辺の朝ってなんでこんな爽快なんでしょうかね!?
目の前に停められているヨットが波にきしむ音、人々が動き出す気配、波がテトラポットに当たって弾ける音、温かい風…ここは天国か!?と思うくらいの朝です。
夜はとてもよく眠れました。
【道の駅伊東マリンタウン】はけっこう車通りの多い道路に面している道の駅なのですが、夜中に車の走る音が気になることはなかったです。
暴走族が1度だけ通ったくらいw
道路に近い駐車場はお手洗いに近くて便利なのですが、静かな方が好みなので道路から奥まった方に停めたのでそれも良かったのかもしれません。
車内でぐり茶を用意してタンブラーに入れたらお散歩に出発です!
【道の駅伊東マリンタウン】の周りには海沿いをお散歩できる道があります。
すれ違う人もほぼいないので考え事するのにぴったりでした。

テトラポットにたたずむ幸運の青い鳥”イソヒヨドリ”
普段見かけるヒヨドリとは色も姿も異なるので興味深かったです。

飼われているハト…?

【道の駅伊東マリンタウン】敷地内に植えられている早咲きの桜、「大島早咲桜」です。
ちょうど満開でメジロがたくさん集まっていました。
美しすぎるだろ。。。
1時間弱ぶらぶらして色んな発見ができたので、車に戻っていよいよ【河津桜】の方へ移動します。
【道の駅伊東マリンタウン】から【河津桜】までは車で1時間ほど。
有料道路を使いながら海沿いを南下します。

かわいすぎる愛車と海。
ハスラークラシコは買ってからもう少しで半年経ちますが、いつ見てもテンション上がる。
1人で車を走らせているので寄り道も自由自在、と言うことで到着前に【河津桜】の隠れた撮影スポットを発見しました。
こちらのセブンイレブンの横に河津桜が並んでいまして。
木々の高さが良い感じに低くて存在感のあるステキな写真が取れました^^
実際に歩くと桜のトンネルです。
もうこの世のものとは思えない美しさ。 ←何回目w

セブンイレブンでハリボーベリー味を爆買いしてさらに南下~
今回は【河津バガテル公園】の駐車場に車を止めて【河津桜】を見に行きます。
仕事のミーティングがあったので落ち着いて話せそうなところ…ということで少し会場から離れた【河津バガテル公園】にしました。
無料なのもありがたいところ。
閑散としていましたがとても手入れが行き届いており、むっちゃいいところです。
もうちょっと春が進むとバラ園が見頃になるみたいですね。
また来てみたいなぁ。
⏱社畜中…⏱
むちゃくちゃなことを言われてモヤモヤしながら車を降り、【河津桜】のほうへ歩くこと15分。。。

え、もうここは天国ですか?
あたたかい・桜がキレイ・川のせせらぎが聞こえる・人が少ない、天国の条件がそろってます~。
心の底から感動して、育児辛かったけどあの時死なないで良かったと噛み締めて、河川敷の石段に一人腰を下ろして誓ったことは、
- 雇われてお金もらうのやめよう
- 自分でお金生み出せる人になろう
の2つw
直前のミーティングで、
「もうやってられん。私の人生もっと良いものになるはずだ」
と開眼(?)しました。
なんのプランもないけどwww

菜の花も咲き乱れておりました。
1回きりの人生、自分が思った通りに生きたいよネ。
【河津桜】はけっこう植わっているエリアが広いので、川沿い両岸を歩くとけっこうな距離になります。
駐車場の位置的にちょっと中途半端なところから歩き始めてしまったので、余計にたくさん歩いてまたもやお腹がペコペコになってしまったので、河津駅前にある海鮮丼屋さんに入りました。
これまでの自分だったら絶対入らないような、”ぱっと見やってるのかやってないのかよくわからないお店”でしたが、ちゃんと営業中。
勇気を出して入るとお店の中はけっこう広い。
昨日食べたブリのお刺身を食べたくてお店の方にお伺いしたら、「ブリはないんですけどブリの手前のワラサがあります」とのことで、ワラサをいただくことにしました!

ハマチとブリって同じ魚だったのか。。。
魚のことを調べて愕然としていたらお料理がやってきました。

キャー!これはテンション上がるー! ←天国再び
生の桜エビは初挑戦だったのですがおいしい!
ワラサ(ブリ?)は昨日の方がおいしかったかな…^^;
奥に見えるあじフライは、超肉厚でむっちゃ食べ応えがありました。
これで2,000円くらいだった気がします。
おいしかった~~~
そして、河津駅から駐車場まで徒歩40分。。。
タクシーに乗ろうか本気で迷いましたが、出費は食費だけと決めていているので根性で歩きます。
イヤホンの充電もなくなっちゃった。
最後に河津桜の姿を目に焼き付けて、愛車までたどり着きました。
こうして帰宅。。。
帰りは伊豆縦貫道を通って、【道の駅天城越え】と【ドライブインいちごプラザ】で家族にお土産を買って帰りました。
次回は【河津七滝】も行ってみたいな。 ←かわづななだると読みそうです
河津桜から片道2時間のハイキングになってしまうので今回は断念しましたが、車で近くまで行けるのでお気軽コースで参加してみよう。
次は4月上旬に那須か美ヶ原へ行く予定です!
また一緒に旅しましょう^^
コメント