なんとなくここまで来てしまった狩猟免許への道のり。
ここまでですでに1.5万円の投資!
鬼女は無事に回収することができるのか…?
2025/1/25 試験当日
事前講習会と同じく県民活動センターで試験が行われます。
受付時間は9:00から9:45までとかなり幅があって、この時間の間で受付した順に、午後の実技試験の順番が決まります。
つまり、早く終わらせて帰りたい人は、早めに受付を済ませるのが良いですw
私はそんなこともつゆ知らず「教室でずっと待ってるのもな~」と思い受付終了5分前くらいに現地入りしたため、午後の着席時間から2時間近く教室待機となり、試験終了が4時半になってしまいました。。。
試験自体は、午前に筆記試験、午後に身体検査・猟鳥獣判別・距離目視・実技があります。
事前講習会を受けてからちゃんと勉強しておいたので、ほぼ満点なんじゃないかというレベルでうまくいきました。※実技を除く
そう、問題は実技です。
空気銃で机に置いた銃の向きが左右反対になってしまって持ち直したり、セリフもつられてゴニョゴニョしてしまい、「アアアアーーー😭😭😭」って感じで終了しました。。。
2025/2/3 合格発表
実技がダメダメすぎてもうオワタわ…と思っていたんですが、一応確認。。。
そしたら受かっていました。
「あれで大丈夫なの!?」と驚きつつ、とりあえず良かったです。
2025/2/4 合格発表後も悩み中
実は試験前に、近所のジビエレストランに足を運んでおりまして。
ジビエはずっと気になっていたのですが専門店で食べたことがなく、せっかくだしと行ってみたんです。
マスターが気さくで話しやすい方で、猟友会のアレコレを聞くことができました。
そしたら入会しようと思っていた地元の猟友会がすっごく封建的らしくって T T
新人指導は「見て覚えろ」的な雰囲気で、若手は数年撃たせてもらえないとか。。。
私、猟銃の免許を取っておいてなんですが、別に撃ちたい願望はそんなにないんです。
猟銃は持つだけでお金がかかるし保管も大変だし。
だから、撃たせてもらえなくてもそれはそれでいいっか…と思いつつ、パワハラ受けるために狩猟免許取ったんじゃないんだよな~とも思ったり。
近隣の猟友会に入る手もあるのですが、イマイチ踏み出せずにいます。。。
どうすればいいんでしょうね。。。
とりあえず入会するか?
でも「猟銃持つ気は今のところないですが巻き刈りに勢子として参加させてください」ってアリなのかな?
それ言っただけでやる気ない認定されそうで超コワイwww
正直、猟友会は年配(ほぼおじいちゃんと言っても差し支えない)の方がほとんどなので、コミュニケーション取るのもむっちゃハードル高く感じます。。。
祖父祖母みんな他界が早くて、高齢者とまともにコミュニケーションとったことない自分は余計にw
「縄張りの問題ガーーー」とか聞くと普通にこわいし。
「みんな同じ猟師なんだから線引きしないで仲良くやればいいじゃん」と思っちゃうんですけど。
でも、最初は誰かに教わりたいし一人でやる根性もない。。。
こんなへっぴり腰で受け入れられるのか…。
考えてるだけじゃ何も変わらないかーーー
電話してみますかね。。。
地元の猟友会に。
こういう時、若い人のグループと気軽にSNSとかでつながれたらいいのにな。
コメント